燕市立島上小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生「稲刈り」
お知らせ
5年生が植えた稲が実り、収穫の日を迎えました。 稲刈り鎌を上手に扱いながら、一...
3年生「音の伝わり方」
糸電話は2人以上でも音が伝わるのか実験しました。 「聞こえたー!」「〇〇って言...
あおぞら遠足に向けて
10月2日(木)のあおぞら遠足に向けて、縦割り班会議をしました。 めあてや役割...
にこキラ朝会
各学級で話し合った「あたたかい仲間づくり」の取組をリモートで紹介し合いました。...
6年生図工【わたしの大切な風景】
学校の中で自分で選んだ場所を描きます。 廊下や中庭、児童玄関など、選んだ場所は...
5年生総合【米粉を使って】
米粉を使った料理はおいしいのか、また手軽に作ることができるのか、実際に自分たち...
放課後チャレンジ教室
毎週月曜と木曜に地域の方が学校に来て、希望する子どもたちに勉強を教えてくださっ...
1年生「いもほり」
「取れたー!」「見て見て」「すごい!大きい!」 畑から元気な声が聞こえてきます...
1年生「ドレミとなかよし」
体の部分をドレミファソラシドに当てはめて、手でタッチしながら歌います。 先生の...
2年生「みんなで遊ぼう」
2学期、「あたたかい仲間づくり」をめあてにスタートしています。 2年生は休み時...
図書ボランティア
今日は図書ボランティアの方が来て、本のカバー貼りや本の整理をしてくださいました...
9月13日 島上防災会議
保護者と一緒に登校し、地域の危険個所を探しました。その後、地域ごとに分かれて探し...
クリス先生 大人気!
今週は、ALTのクリス先生が来て、全学年の授業に順番に入りました。 子どもたち...
自分のめあてに向かって
5・6年生の体育、今日は跳び箱です。 自分のめあてに合った場所を選び、練習をし...
どんな係があるといいかな
3年生では、国語「こんな係がクラスにほしい」の学習をもとに、係について話し合っ...
信濃川サミットに向けて
信濃川サミットに向けて、話し合っています。 大河津分水と横田切れについて、しっ...
学校だより
登校許可証明書
いじめ防止基本方針
年間行事予定
グランドデザイン
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度