燕市立粟生津小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1,2年生合同体育
学校日記
来月はマラソン大会を行います。1・2年生は少しずつ長い距離を走る練習を始めていま...
4年生図工
のこぎりを使って、板に描いた直線に沿って部品を切り分けます。刃物の扱いは慎重に。...
6年生親善陸上大会
9月10日は6年生が出場する親善陸上大会が行われました。前日の壮行会に続き、出発...
3年生理科
昆虫の体のつくりを学習したあと、図書室でいろいろな昆虫を調べました。自分の端末か...
全校稲刈り
今日は稲刈りを行いました。鎌を使うのは3年生以上。1,2年生は稲を運ぶ仕事をしま...
6年生親善陸上大会壮行会
明日はいよいよ6年生が出場する市内親善陸上大会です。いつも、下級生たちを見守り導...
5年生総合的な学習
明日は稲刈りです。ということで5年生の総合的な学習で続けてきたイネの観察は今日が...
昼休みのグラウンド
厚い雲が空一面を覆っているせいか昼でも気温があまり上がりません。水はけのいいグラ...
あと1ヶ月で。
20分休み、4年生がみんな集まってダンスをしていました。この時期に何だろう?と尋...
明日はいよいよ親善陸上大会壮行会です。
スマイル朝会は、1~5年生で集まって明日の壮行会に向けてリハーサルを行いました。...
9月第2週のスタートです。
早朝に激しい雨が降り、その影響が残る中での登校でした。送迎をしてくださったおうち...
今月の保健室前掲示版は
「正しい手当にはワケがある。」9月9日は「救急(きゅう・きゅう)の日」。これにち...
今日こそは!
昼休み直前、またまた暑さ指数の計測結果を待つ子どもたち。今日の結果は……。計測を...
1,2年生2回めの水泳授業に出発
1,2年生が今シーズン2回めの水泳授業に出発しました。いってらっしゃい。たくさん...
壮行会の準備
来週に控えている6年生親善陸上壮行会。5年生にてっては、これが全校をリードする最...
2年生図工
たこ糸と洗濯ばさみを使って、壁をスルスル登る楽しいおもちゃを作りました。壁をよじ...
3年生理科
光の進み方学習をしています。午後になると児童玄関前テラスにおあつらえ向きの日陰ス...
はじめての絵の具セット
1年生がはじめて絵の具道具を手にしました。絵筆、絵の具、パレット、一つ一つ手に取...
スマイル朝会
今日のスマイル朝会は4,6年生代表児童による発表でした。2学期に力を入れることを...
第6回委員会
2学期最初の委員会活動でした。2学期の行事やイベントの準備に取りかかる委員会、夏...
学校だより
登校許可証明書(新型コロナウイルス感染症及びインフルエンザについては、登校許可証明書の提出は必要ありません。)
年間行事予定
グランドデザイン
学校経営方針
2025年度
2024年度
2023年度
2025年9月
RSS