学校日記

27日(木)1年生認知症サポーター養成講座

公開日
2025/11/28
更新日
2025/11/28

1年生

27日(木)の午後から、白ふじの里、桜井の里福祉会の皆様より「認知症サポーター養成講座」を行っていただきました。当日は「認知症を正しく知って、困っている人をやさしく助けられるようになること」を目的に行われました。まず、燕市の現状を知り、認知症の方との接し方やサポーターとしてできることについて、実演を交えて学びました。中学生でもできる合言葉「①ゆっくり(話す・動く・伝える)、②あんしん(責めない・否定しない)、つなぐ(ひとりで抱えず、大人へ)」を教えていただきました。大切なことは普段の生活でも大切にしている「相手を尊重する」「困っている人をほっておかない」だと伝えていただきました。最後に学年の代表生徒よりお礼の言葉を述べさせていただきました。社会福祉法人の皆様ありがとうございました。学習は2年生、3年生と続きます、今後ともよろしくお願いいたします。