学校日記

学びの秋:公開研究授業が行われました。

公開日
2024/11/20
更新日
2024/11/20

新規カテゴリ

 学びの秋に相応しく、公開研究授業が続けて行われました。
 普段は西部給食センターに勤務している頓所栄養教諭が、「朝ご飯のパワーを知ろう」という題材で4年生に授業を行いました。中越地区の栄養教諭十数名が見守る中、4年生は朝ご飯の役割や子どもたち自身の朝ご飯の課題について学びました。
 1年生では、学級担任の成田教諭が、国語「たぬきのいとぐるま」の授業を行いました。音読の読み方を工夫したり、動作化したりすることで読みを深めようとしました。当日は、当校職員が参観しましたが、子どもたち8人は臆することもなく、伸び伸びと楽しそうに音読したり動作化したりしていました。
 3年生では、県の委託事業「防犯教育授業」を金田教頭が行いました。粟生津小以外の大人が見守る中、粟生津地域の危険な場所を防犯マップに表示し、保護者に伝えるための方法を考えました。事件は不審者などの人ではなく、場所(景色)で起こることをしっかりと学びました。
 子どもたちも日々学んでいますが、粟生津小の教職員も、日々学んでいます。