6年生が薬物乱用防止教室を行いました。1/30
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校日記
昨日、6年生に向けての薬物乱用防止教室を行いました。
講師に、学校薬剤師の星様をお迎えして、最近の薬物乱用について話を聞きました。
薬物乱用と一口に言っても、常習性のあるたばこや飲酒、市販薬なども大量に服用すること(オーバードーズ)で薬物乱用に当たります。
子どもたちは、講師の星様の話を真剣に聞いていました。話の中では、「もし、仲のいい友達に薬物をやらないかと誘われたらどのように断るか?」という質問もあり、実際に自分が薬物乱用に関わることも想定した内容となりました。
今の子どもたちは、ネットの情報やSNSを通して、身近に薬物に関する情報を手に入れることができます。子どもたち自身が薬物に触れないようにすることはもちろんですが、周りにいる親や教師などの大人がしっかりと子どもたちに目を配り、被害を食い止めなければならないと痛感しました。