燕市立粟生津小学校
配色
文字
学校日記メニュー
縦割り班結成式
学校日記
1年生を迎える会の中でスマイル班(縦割り班)結成式を行いました。初顔合わせである...
1年生を迎える会
1年生が入学して2週間が過ぎようとしています。1年生を迎える会を行いました。中心...
委員会が始まりました。
4月23日が委員会の第1回めとなりました。活動のめあてや役割分担について話し合っ...
1年 生活科
1年生が校長室に来てくれました。生活科の「がっこうたんけん」の学習です。興味深そ...
今日はぽかぽかいい天気
今日は朝から青空が広がっていました。先週は寒い日が多かったため余計に今日のぽかぽ...
全校朝会
5月の学校生活に関する話です。生活の目標は「時間を守ろう」です。5月は運動会練習...
1,2年生の給食準備
給食が始まってこの日が9回め。1年生も給食準備を自分たちでできるようになり、手伝...
図書オリエンテーションが始まりました。
図書オリエンテーションが始まりました。学校図書司書の来校日に合わせて各学年ごとに...
5年生 総合的な学習
5年生総合の主要単元「米・コメ・大百科」は稲作体験を核としています。4月18日に...
4月第4週のスタートです。
葉桜に変わる頃になると新年度の慌ただしさや緊張も落ち着き、学校生活が本格的に始動...
コグトレの取り組み
朝の長善タイムでは、4年生がコグトレに取り組んでいました。コグトレとは学びの土台...
任命式
スマイル朝会に引き続き行われた任命式です。各委員会の委員長と前期学級代表が壇上で...
スマイル朝会
4月17日、スマイル朝会と委員長・学級代表任命式を行いました。スマイル朝会は2,...
久しぶりのグラウンド
今週は月曜日からずっと雨模様が続いていました。木曜日になってようやく穏やかな晴天...
2年生が下校リーダー
火曜日は時間割の都合上、5時間めの後は1・2年生のみの下校となります。2年生は、...
5年生理科
ピサの大聖堂のランプが揺れる様子から、ガリレオが「ふりこの法則」を発見したという...
なぜ外国語を学ぶのか
今日が6年生外国語の授業開きでした。1年間の学習の冒頭に投げかけられた課題が、こ...
4月第3週のスタート
月曜日の朝、4月第3週は花冷えの雨で始まりました。始業式から1週間、子どもたちは...
2年生に期待すること
1年間の学校生活で、身の回りのことや学級のことを自分たちでできるようになった2年...
地域児童会
地域児童会は地域での生活や通学班での安全を守る大事な組織です。各地域の上級生が1...
学校だより
年間行事予定
2025年度
2024年度
2023年度
2025年4月
RSS