燕市立大関小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3学期 終業式
お知らせ
本日、3学期の終業式を体育館で行いました。各学年の代表6名が1年間、頑張ってきた...
ありがとう 6年生!(2年生)
6年生を送る会での、2年生の役割は、...
楽しい1日を過ごしました(1年生)
2月14日(金)に国営越後丘陵公園へ雪...
6年生を送る会プロジェクト進行中(5年)
1月から本格的に「6年生を送る会」の準...
4・5年生に引継ぎ!(6年)
6年生
卒業まで残り2か月になりました。今まで...
楽しみにしていた味噌づくり(4年生)
先日、燕のアグリセンターで味噌の作り...
じしゃくのひみつ(3年生)
理科の授業で磁石の性質や働きを学習してい...
新年明けましておめでとうございます
楽しかった冬休みも終わり、本日から3学期が始まりました。始業式では、寒さに負けず...
よい年をお迎えください
本日、終業式を行いました。かなり寒い体...
あつあつのふろふき大根(2年生)
学校の畑でとれた大きな大根で、ふろふき大根を作りました。昆布だしでやわらかくな...
風邪に負けないぞ!(1年)
10日(火)に手洗い学習をしました。手の洗い残しを確かめるために、ブラックライ...
一筆入魂(6年生)
先週、書き初めを行いました。6年生は、「天上大風」という文字に挑戦しました。お...
生活朝会(5年生)
今週の火曜日に、12月の生活目標「自分の気持ちを上手に伝えよう」について、ポイ...
校外学習(4年生)
先日、大河津分水資料館に行ってきました。動画や紙芝居、資料や実物などを見て、大...
1年生への読み聞かせ(3年生)
国語「進行に沿って、班で話し合おう」の学習で「1年生が本を好きになってくれるよ...
ちょっといい話
昨日の16時頃の出来事です。大関小の高学年女子二人が遊んでいると、一人のお年寄...
ふかし芋を食べたよ!(2年生)
10月の終わりに収穫したさつまいもを、ふかしいもにして食べました。太くて大きな...
プチピクニックに行ってきました!
穏やかな秋晴れのもと、いじめ見逃しゼロ運動の一環として、ファミリー班(縦割り班...
秋のおもちゃ作りをしました!(1年生)
全部で4つのおもちゃをつくりました。真剣に作り方の説明を聞いたり、夢中になって...
文化祭大成功(5年生)
今年の発表はお米をテーマにした発表でした。構想の段階から「今年は劇で発表したい...
学校だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2025年3月
旧ページへ
新潟県NIE推進協議会
RSS