学校日記

2/28(金) 6年生に感謝する会③〜終わりの言葉・退場・そしてその後〜

公開日
2025/02/28
更新日
2025/02/28

小池小ブログ

 終わりの言葉では、5年生が、プレゼンで1年間の6年生の歩みをスクリーンに映して説明し、全校で6年生の活躍を振り返るよい時間となりました。最後は、6年生が選んだ曲で、3年生の作るアーチをくぐって退場しました。その後は、1~4年生に、5年生がいろいろ頑張ってくれたお礼を言い、終了・・・となるはずが、そこで、サプライズの「ちょっと待ったぁ~」の声が聞こえました。その声は、4年生でした。4年生が1~3年生をリードして、5年生の頑張りへの「ありがとうございました」のお礼を言って、拍手をしました。1~5年生が、ひとつにまとまっていく瞬間でした(^_^)


 この会は、全ての場面で、子どもたちが頑張る姿があり、感動的でした。6年生と在校生のお互いの感謝の気持ちが体育館中に溢れて、温かい雰囲気になり、よい会となりました。在校生は、6年生への感謝が伝わる頑張りを見せてくれました。特に、1〜4年生の縁の下の力持ちとなり、計画・準備・当日の運営・後片付けまで頑張った5年生の仕事ぶりは、大変立派でした。5年生の頑張る姿が、「6年生に感謝する会」を成功させたと思います。4月からは、今の6年生の姿を引き継ぎ、新6年生となって小池小学校をリードしていってくれると思います。また、現6年生は、なかよし班、縦割り清掃、クラブ・委員会で、リーダーとして、下級生に親切に優しく接していました。1年間を通して学校に温かな雰囲気が溢れていたのは、6年生のおかげです。本当にありがとう!そのお手本となる姿で、卒業まで在校生を引っ張っていってくださいね(^^)