学校日記

11/4(火) 柳澤魅秀先生に学ぶ〜6年生総合学習「巨大書」〜

公開日
2025/11/04
更新日
2025/11/04

小池小ブログ

 卒業学年が総合学習の一つとして、昨年度から始めたのが巨大書制作です。講師は、柳沢魁秀(やなぎさわかいしゅう)先生です。書家であり、篆刻作家でもあります。柳沢先生は、他校でも巨大書の授業をされています。

 今日の午前中、柳沢先生からは、「書」の思いを込めて形や文字にする表現としての可能性、発信する力、魅力等について教えてもらいました。次のような事も教えていただきました。

・言葉には感情があるし、表現力は生きていくうえで大切。

・何事にも一生懸命に取り組むことが、大事。

・目的を明確にすることが、大事。

・文字を書く際には、今の自分を見つめ形に表すことが、大事。

 また、オーストラリア水泳選手団(東京五輪)の「GO 豪」の文字が書いてある旗(過去の作品)も見せてもらい、実際に文字「愛」も書いていただきました。子どもたちは、巨大書を書く柳澤先生を手伝いながら、助け合って巨大書を書くイメージをつかめたと思います。

 次回11月28日(金)が、子どもたちの本番(下書きなし、練習なしの1回勝負)です。小学校の締めくくりとなるような文字、自分の座右の銘となるような文字、自分らしい文字を選び、その日までに100回以上練習してくるのが宿題です。完成した子どもたちの書は、卒業式に体育館に掲示します。次回が楽しみですね(^_^)