学校日記

11/18(火) 信濃川大河津資料館見学〜4年生社会科校外学習〜

公開日
2025/11/18
更新日
2025/11/19

小池小ブログ

 今日の午前に、4年生は社会科の校外学習で、信濃川大河津資料館へ行ってきました。資料館内の模型や地図、パネル等を見ながら説明も聞き、一生懸命にメモしました。また、外に出て、魚道観察室(魚道に12月からは入れません)や洗堰を見学しました。

 子どもたちは、下記のようないろいろな感想をもちました。多くの大切なことを学んだことが分かります(^_^)

「まだトロッコや昔の物が残っていてすごいと思いました」

「大河津分水のおかげで、100年間も信濃川があふれることがないと知ったので、大河津分水に感謝しようと思いました」

「私が心の中で印象に残ったことは、明治29年の横田切れによって、大河津分水ができたことです」

「魚道観察室に行って魚がいるかなと思っていたら、ちょっと魚の姿が見れて楽しかったです」

「また来れる機会があれば、もっとゆっくり見て、お父さんやお母さんに、大河津分水はとてもすごいんだよと教えたいです」

 新潟県内で大きな役割を果たす大河津分水を見学することで、先人の功績にもふれることができ、とても貴重な学びの時間となりました。案内してくださった資料館の皆さん、ありがとうございましたm(__)mそして、私たちが当たり前の日常生活を送れるようにしてくれている大河津分水にも、感謝ですね!