9/27(水) 学校保健委員会その2〜小池中学校区〜
- 公開日
- 2023/09/28
- 更新日
- 2023/09/28
PTA
後半は、会場を図書室へ移して、グループワークを行いました。参加者は、約30名で5グループに分かれました。視力の状態、生活習慣や生活リズムの実態を受けて、学校と保護者でできることを話し合い、下記のような意見が出ました。
○スマホを1日4時間使用すると、3年間で脳は成長しないというデータもある。
○夏休み等のタブレットを持ち帰る長期休みには、学校と家庭できまりを作って紙に書き、実行する。
○スマホ以外で家庭でやれることを見付けて、過ごす。(お手伝い、読書、学校生活の会話等)
○子どもにスマホの使用を制限するには、親自身もスマホ使用についても変わる必要がある。
○寝る前にスマホをやめさせるには、寝室にスマホを持ち込まない、親も一緒にやめる。
学校も家庭も、子どもたちを大切に思い、よりよく成長してほしいという願いは、一緒です。そのために、スマホを中心としたメディアとうまく付き合いながらやっていく必要があると感じました。
小池小学校でも、現在、第2回生活リズムチェック週間(明日29日で終了)をやっています。メディアとうまく付き合う方法を、学校と家庭で、これからも一緒に考えていきましょう!