令和6年1月9日(火) 3学期スタート〜始業式〜
- 公開日
- 2024/01/09
- 更新日
- 2024/01/15
小池小ブログ
まずは、元日に発生した能登半島地震で被災された皆様にお悔やみ、お見舞いを申し上げるとともに、一日も早い地域の復興を心から願っております。
新年は、大変な出だしとなってしまいましたが、保護者、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
この冬休みには、子どもたちに大きな事故やけが等はなく安心しているものの、元日の能登半島地震で不安で心配な思いをした子どももいると思います。何かありましたら、学校までご連絡ください。
今朝は、体育館で3学期始業式を行いました。コンクール入賞者の表彰、代表児童の発表、校歌斉唱、校長講話、1・2月の生活目標の話でした。
校長講話では、「一年の計は元旦にあり」のように年のはじめに立てた計画は大切であり、3学期最初に立てるめあての実行で大切な4つの点を心掛けてほしいと、話がありました。4つの点とは、下記の通りです。
1,頑張るとできそうなめあてにしよう。
2,すぐに実行しよう。
3,苦しくても続けけよう。
4,時々、振り返り考えよう。
最後に、生活指導主任からは、1・2月の生活目標「場に合わせたあいさつをしよう」についての話がありました。特に、朝、教室内に入るときの「おはようございます」のあいさつも頑張ってほしいと話がありました。全校児童の皆さん、あいさつでいっぱいの小池小学校目指して、明日から頑張りましょう(^^)